
エコドライブセミナー
2008年度からトラック製造会社の支援によるエコドライブセミナーを東西で年2回開催し、省エネ活動を輸送会社と共に進めていきます。
省燃費のための運転テクニック
- ゆるやかな発進加速
- 上位のギアで燃費もアップ
- 一定車速を心がけて
- エンジン回転はグリーン・ゾーンで
- 波状運転は省燃費の敵
- エンジンブレーキを活用
- スピード控えて
- アイドリングは短く
- 空ぶかし無用
省燃費のための車両の保守・点検
- エアクリーナーの清掃交換
- タイヤ空気圧は適正に
- タイヤの種類で燃費が違う
- エンジンオイル 選びも交換も重要
- クラッチの遊び点検
- エアロパーツで燃費向上
エコドライブ講習
省燃費運転を学ぶ
講習後、指導を受けながら運転
惰性で走る、ゆるやかな発進、
早めのシフトアップなど
安全運転適正診断活動
2008年2月から、千葉県環境生活部生活・交通安全課殿、千葉県トラック協会殿のご協力により、トラック乗務員に対する安全運転適性診断を協力輸送会社と共に開始しました。
安全運転適性診断車(ちとらくん)は、若年者、一般の方、高齢者、プロドライバーと対象者に応じて適性診断8種の内4種を組み合わせにて、夫々の人に行うものです。
今回から始めたプロドライバー向け4種は、CRT運転適性検査、深視力検査(距離感、立体感判断)、視野診断視力・動体視力検査です。
診断結果はその場で出力され、インストラクターから丁寧な助言(気をつけること、良いこと等)があります。
各ドライバーさんは診断結果を真摯に受け止めて、これからの運転に生かして頂けるようお願いしました。
ちとらくんへ乗車
診断開始 6名/回
ページトップへ